LINE自作着せ替え作成方法-メニューボタンその他OFF


さあ、LINEクリエイターズ着せ替え制作もほぼ終わりです。

今回は『メニューボタン画像(その他OFF)』の制作しますよ!




『メニューボタン画像』は、それぞれのメニューをイラストで表現しなければいけないのですが、それぞれに何かアイテムを持たせることである程度簡単にメニューボタンを作ることは可能です。

しかし、その他メニューをイラストで表現するのは非常に難しいですね。

『その他』ですから、具体的に何かをさすものでなく、何か特徴的なアイテムを描くというのも難しいです。

いままで参考にしてきた標準テーマを見ても、『・・・』でその他メニューを表現していますが、キャラクターに『・・・』をつけてもその他メニューという感じはしないので、どうしたものかという感じです。

結局、私はほぼ無表情のキャラクターのイラストにしました。

『その他』ですから、友だちでもトークでもタイムラインでも通話でもないものにすればよいわけですから、普通に素の状態にすればよいのかと。

いろんなやり方があるんだとは思いますが、考える時間がもったいないので、私は普通の表情の『3Dサムライ』のイラストで『その他メニュー』を表現することにしました。

この真意がLINEの審査員に伝わればいいのですが(笑)

さて、『メニューボタン画像(その他OFF)』の制作ガイドラインの確認です。

iOS用
横128px × 縦150px
ファイル名『i_09.png』
Android用
横128px × 縦112px
ファイル名『a_09.png』
共通のガイドライン
イラストの周りに10px程度以上の余白(透明部分)が必要

iOS用とAndroid用の縦横比の違い、余白のバランス、ON(選択時)とOFF(未選択時)の区別など、いままで説明してきたことはもう頭に入っていると思いますので省略します。

私が制作した画像はこちらです。

Android用 iOS用
LINEクリエイターズ着せ替え制作作成方法-メニューボタン画像その他OFF未選択時Android用 LINEクリエイターズ着せ替え制作作成方法-メニューボタン画像その他OFF未選択時iOS用
a_09.png i_09.png
128×112 128×150

私はすべて同じテイストのイラストにすることで統一感を持たせましたが、それぞれのメニューでもっと凝った演出をしている場合は、すべてのボタンを並べてみて統一感があるかを確認するようにしてください。

メニューボタンとして並んだ時にバラバラだとおかしいし、審査でリジェクトされる可能性もありますからね。

ONとOFFのときに位置がずれたりしないかなど、画像によってチェックするポイントも変わると思いますが、とにかく実際の表示を想定したシミュレーションはやっておくべきだと思います。

このイラストが暗くなっているのは、これまで同様にイラストの色が暗いのがOFF状態で明るいのがON状態という設定にしているためです。

さて、49個もあったノルマがついにあと2個になりました!

がんばりましたね!!

では、最後の『メニューボタン画像(その他ON)』をはりきって制作しましょう。




ガイドラインの詳細やクリエイター登録はLINE Creators Marketへ。

※ここで紹介している作成例は、あくまでひとつの例です。このとおりに制作しても審査で承認される保証はありません(まして売れる保証はありません)のでご了承ください。

Share